「いも掘り体験会」は11月5日に延期となりました。

10月14日夕方から天候が崩れる予報のため延期とさせていただきます。
よろしくお願いします。

新規塾生募集中です

 夏休みも終わり本格的に勉強したい方、定期テストが終わりそろそろこれからの勉強の仕方が気になる方、一緒に勉強しませんか?
 個別指導型の授業で一人一人に合わせた指導を行っています。
ぜひ、お電話ください。

「寺子屋ひろば」
「自学スペース遊伸館」


 私たちは、まちづくりのための活動を行なっているNPO法人です。各種のイベントの主催や協力を通じて地元の活性化に貢献しています。
 また、「まちづくりは人づくりから」という理念のもと、学習支援事業「寺子屋ひろば」を行なっています。「寺子屋ひろば」では、楽しく勉強したり体験学習をしています。
また、「自学スペース遊伸館」として個別指導を行なっていますので、こちらもご利用ください。

Tel  0585-77-6667

「自学スペース遊伸館」生徒募集!

新年度にあたり、小学生・中学生の生徒を募集します。
ひとりひとりに合ったサポートをしていきます。
ぜひ、お問い合わせください。随時見学・体験できます。

生徒さんからの声

講師の授業について、どのような印象を受けましたか

すごく丁寧に教えてくれてわかりやすい。(中3 女子)
おもしろくてやる気が出る。(中3 男子)

当塾での学習について、どのような成果が得られたと思いますか

公立入試の自信がついた。(中3 女子)
今まで解けなかった問題が解けるようになった。(中3 女子)

勉強の仕方がわかった。(中3 男子)
教科ごとの勉強方法がわかった。(中3 男子)

「たけのこ掘りと石窯ピザ」イベント開催しました。

12月10日「クリスマスリースづくり」をしました。

寺子屋ひろば「芋掘り体験」を開催しました。
とても良いお天気の中で、たくさんのお芋が取れました。
子供たちの笑顔は最高ですね。

長いお休み中も規則正しく生活できるように行なった「夏休み教室」が終わりました。
みんな楽しく勉強できたかな?

「ブルーベリージャムづくり」開催しました。

「たけのこ堀と石窯ピザ」

<寺子屋ひろば 体験学習>
池田山山麓の竹林でたけのこ堀の体験をおこないました。
あいにくの小雨模様の中でしたが、子どもたちも保護者の方も夢中で筍を掘っていました。子どもたちの方が筍を見つけるのは上手だったかもしれないですね。素敵な笑顔が印象的でした。
 大垣ケーブルテレビさんも取材に来てくれました。4月26日(火)放送予定だそうです。

寺子屋ひろば「クリスマス・リースづくり」を開催しました。

「寺子屋ひろば」で11月は「芋掘り体験」を行いました。

天気にも恵まれ、みんなやる気満々です。
ご協力いただいたのは、池田町粕ケ原の「カツノファーム」の勝野さん。
「さつまいも」と「じゃがいも」の違いなど、子どもたちの疑問に答えていただき、大人の方からも「へ〜、そうなんだ」という声が上がっていました。

どんなお芋が出てくるか、ドキドキしながらの芋掘り。
大きなお芋がゴロゴロ出てきてみんな大はしゃぎです。
「池田町ジュニアリーダーズクラブ」の皆さんにも子どもたちの見守りをしていただきました。
ありがとうございました!

芋掘りのあとは、20日ほど前に掘って熟成させたお芋を焼き芋で。
焼き芋は池田町宮地「土川商店」さんで焼き芋機とピザ窯で焼いていただきました。
ホックホクの焼き芋で、こちらも大満足!

普段はあまり触れたことのない土との格闘の末の大収穫でした。
「来年もぜひ参加したい」という感想をいただきました。
お疲れさまでした!

「遊び」は「学び」の原点です

まるで遊ぶように
学びに集中する空間

を提供します

目的別コース


 集中できる空間が欲しい

 どこができないか確認したい

  点数アップにつなげたい
  目標に向かって頑張りたい

一人ひとりの状況に
合わせて学べる
 パソコン活用学習

学習内容を教科書準拠で収録
一問一答式だから集中力が続く
豊富な問題を印刷可能
動画講義でさらにわかる


自学スペース遊伸館

(ゆうしんかん)の特徴

学びに集中できる空間

●落ち着いた学習環境を用意します。
●ワクワクした気持ちで机に向かえます
●決めた時間に机に向かえます
●整理・整頓ができます

パソコン活用学習

●学習内容を教科書準拠で収録
●一問一答式だから集中力が続く
●豊富な問題を印刷可能
●動画講義でさらにわかる

目的別コース

 ●集中できる空間が欲しい

 ●どこができないか確認したい
 ●点数アップにつなげたい

 ●目標に向かって頑張りたい
 ●社会人としての総合的な学力を身に着けたい
 ●学校だけでは学べないことを学びたい 

よりそいステーション

みんなでつくろう
「つながりのエコロジー」

  • 活用可能な食材・物資などありましたら、ぜひご提供ください。
  • 空いている時間がありましたら、活動のお手伝いをお願いします。
  • 日常の困りごとや相談事など、お気兼ねなくお尋ねください。


お問い合わせ
一般社団法人よりそいネットワークぎふ
〒502-0812 岐阜県岐阜市八代3丁目27−8
070-5330-1192(若岡)
[email protected]
https://yorisoi-gifu.globa.com/

Save the Children
休眠預金活用事業

自学スペース遊伸館

Google Maps のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Google Maps の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google Maps のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る

お問い合わせ

[email protected]

所在地

岐阜県揖斐郡池田町本郷571-2

電話

0585-77-6667

Japan

プライバシーポリシー を読み、同意しました